平瀬マンカイ祭場

龍郷町 観光ガイド 秋名・幾里集落 平瀬マンカイ祭場 写真

概要

平瀬マンカイの祭りは午後4時頃、夕方の満潮に合わせて祭りを行う。

ショチョガマが田や畑山の神々への豊作祈願であれば、平瀬マンカイは海の彼方(ネリヤ)の神々への祈願。
神平瀬には5名のノロ役の女性が岩に登り、女童(メラベ)平瀬には男性3名(ノロの補佐役、シドワキ・ウッカム・グージ)・女性4名が岩に登り、女童平瀬の女性は太鼓を打ち鳴らし、神平瀬と女童平瀬とで唄の掛け合いが行われ、海の彼方の神々への豊作祈願が行われる。

それが終わると、神平瀬では合掌し祭詞をとなえ、ネリヤの神に対する礼拝で祭りを終了。その後、浜に下りて八月踊りを行う。

特徴

国の重要無形民俗文化財 〜秋名のアラセツ行事〜

平瀬マンカイは、ショチョガマとあわせて「秋名のアラセツ行事」として昭和60年1月12日に、国指定重要無形民俗文化財として指定されています。

県の無形民俗文化財

平瀬マンカイ単体では、県指定無形民族文化財に指定されています。

地図

こちらもオススメです

  1. 浦集落 ノロ墓写真

    ノロ墓

  2. 秋名・幾里集落 琉球石垣写真

    琉球石垣

  3. 龍郷町観光ガイドブック 島立てがなしの碑 (瀬留)写真

    島立てがなしの碑(瀬留)

  4. 戸口集落 サンマテヌコッコエ 写真

    サンマテヌコッコエ

  5. 龍郷町観光ガイドブック とおしめ2023 2

    とおしめ

  6. 本茶峠の碑 写真

    本茶峠の碑

error: Content is protected !!